バクチャー水槽のその後…
バクチャー水槽にしてから半年が経過しました。
おかげで水質も悪くならず水換えもしなくなりました。ただ、水はどんどん減っていくので1週間に1度は補充しています。
水道水をそのまま入れるとバタバタと苦しそうなので、一度沸かしたお湯を冷まして補充しています。
フンがどうしても溜まる一方なので、たまに取り除いています。一度フンが溜まりすぎて、かなり濁ってしまい水換えを半分したことがあります。
今の問題点
成長しすぎ
すごい勢いで金魚が成長します。このままでは巨大化し、飼えなくなるかもしれないと恐怖です。餌はそんなにあげていないのですが、バクチャーを食べているせいかかなり大きくなります。
大きくなりなんでも食べる
金魚は雑食で何でも食べてしまいます。成長するにつれ、口も大きくなります。その結果、底に敷いてあるソイルも食べるようになってしまいました。
最近フンが真っ黒です…
金魚を買う場合ソイルも食べてしまうため、敷くのは砂利だけにした方が良いと思います。まさか水草だけでなく、こんな物まで食べてしまうなんて思いませんでした。
水の補充
水がどんどん減っていきます。暖房を使うようになったら、ますます減りが早いです。
バクチャー水槽はカルキ抜きが使用できないので、一度沸かしたお湯を冷ましてから補充しています。最近これがすごく手間です。常に冷めたお湯をストックするようになりました。
生き物を飼うということ
やはり、お世話するということです。放置はできません。バクチャーで水換えをしなくても、フンや食べかすはたまります。取り除いたりして、様子を見て、やはりお世話しなければいけません。
でもずっと見てると可愛いですし、癒される時もあります。
今はこのまま大きくなりすぎたらどうしよう…と毎日考えています。
また変化があったら綴ります。